MKメディア

京都のタクシー会社が運営するライフスタイルメディア

「節分の日」に京都各所で行われる節分行事の2021年開催情報

f:id:mk_taxi:20210122103638p:plain

 「福は内、鬼は外」と言いながら福豆を撒いたり、恵方巻きをかじったりする伝統行事の節分。
節分とその前日には、京都各所で特色ある節分行事が行われます。
京都では古くから伝わる追儺式(ついなしき)や、地元に根差した行事、豪華賞品がもらえる行事まで多彩です。さまざまな京都の節分行事を紹介します。

2021年は、124年ぶりに2月2日が節分となります。
新型コロナウイルスの影響により、順次京都の節分行事は中止と発表されています。行事がはじまって以来、初めての中止という京都の寺社も多数あります。
2021年の節分は外出を控えて、自宅で恵方巻きの丸かぶりと豆まきにとどめましょう。

 

節分について

節分とは

節分(せつぶん)は、読んで字のごとく季かれ目です。
四季の分かれ目ごとに節分はありますが、一般に節分と言えば冬と春の分かれ目を指します。
2月の節分は、春のはじまりである「立春」の前日が節分と定められています。
立春は、冬至と春分の中日にあたります。

近年は節分といえば、恵方を向いて巻きずしを丸かぶりする「恵方巻き」が人気です。 2021年の節分の恵方は南南東です。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

なぜ2021年の節分は2月2日なのか

旧暦(太陽太陰暦)では、立春は1月1日前後*1。にあたります。
立春の前日である節分は、年末年始にあたりました。

立春は、冬至(新暦12月21日or22日)と春分(新暦3月20日or21日)の中間にあたるので、新暦では2月3日~5日になります。
節分はその前日なので、2月2日~4日になります。
節分の日が固定しないのは、地球の公転周期が365.2422日と端数が出るためです。
うるう年がある理由と同じです。

近年は、1985年から2020年まで36年連続2月3日が節分でした。
そのため、節分といえば2月3日というイメージがあるかもしれません。
1898年~1984年の節分は、2月3日と2月4日が概ね半分くらいずつでした。
節分が2月2日になるのは、1897年以来です。なんと124年ぶりのことです。
2021年から2100年にかけては、節分は2月2日と2月3日が概ね半分ずつくらい出現します。2057年まで限ると、4年に一度節分は2月2日になります。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

節分行事について

節分の錦絵 出展:国立国会図書館デジタルコレクション

節分の錦絵 出展:国立国会図書館デジタルコレクション

節分行事は、もともと中国から伝わった行事です。
鬼を追い払う「追儺(ついな)」は、古くは706年に宮中で行われたことが続日本紀にも記録されています。
平安時代に行われていた節分の儀式は、今も京都の平安神宮で「大儺の儀(だいなのぎ)」として再現されています。
宮中行事としての節分は、鎌倉時代に入るとすたれてしまいましたが、室町時代には民間に広まり、京都に限らず全国の社寺で盛んに行われるようになりました。
特に京都では、多くの社寺で何らかの節分行事が行われ、有名なものも数多くあります。
前述のとおり、旧暦では節分は年末年始だったので、節分行事とは年越し・正月行事でもありました。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

節分のオバケ

節分のオバケ

節分のオバケ

京都には、節分の日に異装する「オバケ」という興味深い風習があります。
節分に異装―例えば老女は若い女に、男は女になって年齢性別時空を超えるのが京都のオバケです。
かつては、1月1日だけでなく、立春が新しい年のはじまりととらえられていました。年が改まると恵方が変わるという陰陽道の考え方では、節分は神様の大移動が行われる日です。
隙間を狙って出てくる魑魅魍魎(ちみもうりょう)を、普段と全く違う格好をすることで化かし、取りつかれないようにするという民間信仰が節分に行われる京都のオバケです。
決まりごとの多かった時代、1日だけ羽目を外せる節分のオバケは人々に爽快感を与えるものだったことでしょう。

洋服全盛となり節分のオバケの風習は廃れていましたが、京都では近年また節分になると見られるようになってきました。
いつの間にか蓄積したしがらみを、節目の日である節分に「厄」として払い、豆などの特別な食べ物を口にして生命力を回復して立春を迎えます。
節分の様々な行事には、人間の生きる知恵があらわれています。*2」、大斧を持った青鬼「瞋恚(しんい/しんに)*3」、大槌を持った黒鬼は「愚痴(ぐち)*4」を象徴しています。

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

本堂で護摩を修しているところに、三人の鬼が踊りながらあらわれ、修法の邪魔をします。そこで追儺師が法弓で邪気払いをし、福娘が豆をまいて鬼を追い払うことに成功するという筋書きです。

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式が終わると、節分恒例の豆まきが始まります。
普通の豆ではなく、蓬莱豆という砂糖でコーティングした豆です。
福娘らだけでなく、鬼も再びあらわれて豆まきを盛り上げてくれます。

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー
2021年の節分は鬼法楽などが中止

2021年の廬山寺は、新型コロナウイルスの影響により、鬼法楽などの節分行事が中止されます。

2月2日に関係者のみによる護摩供のみ節分行事として執り行われる予定です。
蓬莱豆の販売は1月25日よりはじまります。

公式ホームページ:天台圓淨宗 廬山寺公式HP

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑤ 平安神宮「大儺の儀」〈左京区〉

平安神宮の大儺の儀

大儺の儀 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

平安神宮の大儺の儀(だいなんのぎ)は、平安宮中で行われていたという儀式を再現したものです。
仮面をかぶっているのは、方相氏という古代中国で鬼を払うという異形の神様です。目が4つあります。
今は神道・仏教行事として行われる節分ですが、本来は神道とも仏教とも直接関係はありませんでした。

平安神宮の大儺の儀

大儺の儀 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

子どもの衣装にいたるまで、厳密な時代考証で復元されています。
平安神宮は1895年創建なので、古くから連綿と続いてきた儀式というわけではありません。
時代祭と同じく節分の大儺の儀にも時代考証には力が入っています。

2021年の節分は大儺の儀などが中止

2021年の平安神宮は、新型コロナウイルスの影響により、大儺の儀などの節分行事が中止されます。

2月2日の火焚き神事のみ節分行事として執り行われる予定です。

公式ホームページ:[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑥ 聖護院「追儺式」〈左京区〉 

聖護院の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

壬生寺で節分前日に行われる「山伏練り歩き」でも山伏が登場した聖護院では、節分の日に追儺式が行われます。

法螺貝の勇壮な音を響き渡らせながら、山伏が登場してきました。
これから追儺式のはじまりです。
聖護院といえば、天台宗系の修験道である本山修験宗の総本山です。

聖護院の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

聖護院の宸殿(しんでん)内を暴れまわる赤・黄・青の鬼たち。
なかなかコミカルな動きです。
年男、福女と山伏が豆をまいて鬼を退治するという流れです。

聖護院の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式が終わると、山伏、年男、福女による節分恒例の豆まきです。
ここでも大争奪戦が勃発。
上に手を伸ばす人、地面に落ちたのを拾う人・・・。

聖護院の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

よく見ると、先ほど退治されて追い出された鬼さんも豆をまいています。
山伏さんの法力により改心したのです。
ちゃんと豆まきができる構造の手になっています。

2021年の節分は福豆まきなどが中止

2021年の聖護院は、新型コロナウイルスの影響により、福豆まきなどの節分行事が中止されます。

1月26日現在、2月2日の追儺式と採燈大護摩供は節分行事として執り行われる予定です。

公式ホームページ:本山修験宗総本山 聖護院門跡

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑦ 須賀神社「懸想文売り」〈左京区〉

須賀神社の懸想文売り

懸想文売り 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

聖護院の向かい側の須賀(すが)神社では、節分になると懸想文(けそうぶみ)売りが現れます。
2月2日と3日(2021年は2月1日と2日)に何度も出てきてくれる烏帽子、水干の衣装に覆面の怪しげな格好の懸想文売りです。
縁結びのお守りを授けてくれます。

須賀神社の懸想文売り

懸想文売り 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

懸想文というと今でいうラブレターで、ラブレター代筆の専門家が懸想文売りでした。
教養はあってもお金がない京都の貧乏公家がアルバイトとして行っていたため、素性を隠すため覆面をかぶっているのです。

2021年の節分は福豆まきなどが中止

2021年の須賀神社は、新型コロナウイルスの影響により、追儺招福豆まきなどの節分行事が中止されます。

1月26日現在、2月1日・2日の懸想文の販売は行われる予定です。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑧ 八坂神社「豆まき」〈東山区〉

京都最大のお祭りである祇園祭りが行われる八坂神社では、節分に本殿前の舞殿から雅楽会や京都の芸舞妓さんらが節分恒例の豆まきを行います。

八坂神社の豆まき

舞楽奉納 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

2月2日は、13時に先斗町歌舞会、14時に弥栄雅楽会、15時に宮川町歌舞会、16時の商店会と4回の豆まきが行われます。
豆まきは2月3日のみが多い中、2月2日にも開催してくれるのはありがたいことです。
豆まきに先立ち、弥栄雅楽会による舞楽が奉納されます。

八坂神社の豆まき

豆まき 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

奉納が終わると間髪入れずに弥栄雅楽会の方々による豆まき始まります。
紙に包まれた豆が一斉にまかれます。
特に掛け声もなく、めいめいのペースで豆がどんどんまかれます。

八坂神社の豆まき

豆まき 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

それにしてもすごい手の上がり方です。
撒く方々も、近くだけではなく遠くにもバランスよく撒くよう配慮されています。
豆まきがはじまってわずか1分ほどで、順次豆がなくなり、終了します。

2021年の節分は豆まきなどが中止

2021年の八坂神社は、新型コロナウイルスの影響により、舞踊・舞楽奉納と豆撒きなどの節分行事が中止されます。

節分恒例の福豆授与のみ行われる予定です。

公式ホームページ:八坂神社

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑨ 六波羅蜜寺「追儺式」〈東山区〉

六波羅蜜寺の豆まき

豆まき 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

六波羅蜜寺では、節分に宮川町の芸舞妓らによる節分恒例の福豆まきが行われます。
京都の節分行事では、だいたい追儺式→豆まきという流れですが、六波羅蜜寺では豆まきが先です。珍しいですね。

六波羅蜜寺の豆まき

豆まき 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

華麗な衣装をまとった宮川町の芸妓舞妓さんと、年男年女たちが豆をまきます。
芸妓さんは豆のまき方もお上品です。

六波羅蜜寺の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

豆まきに続いて、六斎念仏による追儺式が行われます。
中堂寺六斎念仏講による奉納です。

六波羅蜜寺の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

六波羅蜜寺の節分に行われる追儺式で退治されるのは、鬼ではなく「土蜘蛛」です。
見た目は鬼と変わりません。
この白い糸は蜘蛛の糸です。念仏の力で土蜘蛛を追いやります。

六波羅蜜寺の追儺式

追儺式 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

土蜘蛛退治のあとに、もう一度豆まきが行われます。
今度の豆まきは、六斎念仏でも登場していた子どもたちによるものです。

2021年の節分は福豆まきなどが中止

2021年の六波羅蜜寺は、新型コロナウイルスの影響により、福豆撒きなどの節分行事が中止されます。

1月19日現在、星まつり特別祈祷会、節分会特別祈願会のみ執り行われる予定です。

公式ホームページ:六波羅蜜寺

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください 

⑩ 藤森神社「追儺式」〈伏見区〉

藤森神社の追儺式

藤森太鼓 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

京都・洛南の藤森神社では、節分に18時から1時間にわたって地元の藤森太鼓保存会による太鼓の奉納が行われます。
全6曲が披露されますが、この曲は全員女性です。
どれだけ腹筋を鍛えているのだろうか、という前列も全て女性で驚きです。

藤森神社の追儺式

雅楽奉納 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

19時ごろから雅楽奉納が行われます。
演奏だけではなく、子どもたちによる演舞も行われます。

藤森神社の追儺式

追儺式 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

そしていよいよ追儺式。
藤森神社では、音響あり照明ありの演出が盛りだくさんです。
ちょっとした演劇のように盛り上がります。

藤森神社の追儺式

追儺式 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

暴れまわる鬼たちは、さきほど演舞を披露した子どもたちによって退治されます。

藤森神社の追儺式

追儺式 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

そして最後に節分恒例の豆まき。
抽選券付きで、何とテレビもあたるためすごい争奪戦が繰り広げられます。

2021年の節分は追儺式などが中止

2021年の藤森神社は、新型コロナウイルスの影響により、藤森太鼓奉納、雅楽・舞楽奉納、追儺式福豆撒き、甘酒の無料接待などの節分行事が中止されます。

2月2日の節分祭神事のみ執り行われる予定です。

公式ホームページ:藤森神社

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑪ 城南宮「節分祭」〈伏見区〉

城南宮の節分祭

弓矢の儀 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

京都の節分行事は、どちらかというと夜に開催される行事が多いのですが、城南宮では朝早く9時から節分祭がはじまります。
本殿内で神事を終えたあと、神楽殿で鬼門と裏鬼門に向けて矢を放ち厄を払う「弓矢の儀」が行われます。

城南宮の節分祭

豆まきの儀 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

続いて豆をまいて鬼を追い払う節分恒例の「豆まきの儀」。
神職の3人が、実に典雅な動きで豆をまきます。
豆をつぶのまま撒くので、拾って食べるわけにはいきません。

城南宮の節分祭

福豆授与 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

福豆は別途授与されます。
イベント感は少なく、古式ゆかしい神事としての節分行事を感じることができます。

2021年の節分は未定

2021年の城南宮は、節分行事に関するお知らせはホームページに掲載されていません。

公式ホームページ:城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑫ 金札宮「追儺式巡行」〈伏見区〉

金札宮の追儺式巡行

追儺式巡行 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

伏見区役所の北側にある小さな神社である金札宮(きんさつぐう)の節分行事です。
京都新聞の「京滋の節分ガイド」にも掲載されていない、地域密着の行事です。
小さな神社だけあってこじんまりとした人数で追儺式巡行が行われます。
赤鬼、青鬼を先頭にいよいよ出発。
集まった近所の小さな子どもたちは鬼の姿を見て本気で泣き叫び、阿鼻叫喚です。

金札宮の追儺式巡行

追儺式巡行 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

この巡行の主役は、最後尾のえびすさん。右手に釣竿、左手に鯛を持って出発です。
後ろにこっそり写っている謎の着ぐるみは、京都・伏見の非公認キャラクター底冷雪子さんです。
呼ばれて来たわけではないみたいです。

金札宮の追儺式巡行

追儺式巡行 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

沿道にいる子どもたちを鬼たちが脅かし、後ろにいるえびすさんが福を授けてフォローするという流れです。
氏子区域をぐるっと巡行します。獅子舞みたいな感じです。

金札宮の追儺式巡行

追儺式巡行 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

そして、その列の真ん中にしれっと底冷雪子さん。ほほえましいですね。
観光客が訪れるような行事ではなく、地域に根付いた節分行事です。

2021年の節分は追儺式が中止

2021年の金札宮は、新型コロナウイルスの影響により、追儺式などの節分行事が中止されます。

公式ホームページ:京都伏見・金札宮

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑬ 龍神総宮社「節分祭」〈宇治市〉

1974年に宗教法人として認可を受けた神道系の新宗教の総本部で行われる節分行事です。
とはいえ、受付でチラシを渡されるだけで一切勧誘活動等はないのでご安心を。
近所の方も、賞品目当てでこぞって来場されています。

龍宮総宮社の節分
龍宮総宮社の節分
いわしと巻きずし 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

節分恒例の豆まき参加券と厄除けの巻きずしといわしの授与券もゲット。
早速いわしと巻きずしをいただきます。
いわしは身も豊かについています。味はやや濃いめで、巻きずしと食べるにはちょうど良い感じです。
巻きずしも特殊な具が入っているわけではありませんが、ぎっしり詰まっておりおいしいです。
これが無料でいただけます。

龍宮総宮社の節分

賞品は海外旅行 2018年2月3日 撮影:MKタクシー
そしてこれが噂の抽選券付き豆まきの賞品。
特1等賞はラスベガス5日間ペア旅行など破格です
京都では自動車があたる吉田神社の節分祭が有名ですが、それに匹敵するか上回るすごい賞品です。

龍宮総宮社の節分

節分祭 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

豆まきの前に、節分祭の神事が執り行われます。
神道の儀式をベースに護摩など仏教の儀式を取り入れた祭事です。

龍宮総宮社の節分

豆まき注意事項 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

節分恒例の豆まきはどこでも大乱戦が繰り広げられますが、中でも龍神総宮社はけた外れの賞品が当たるだけに、激しい戦いが予想されます。
この注意書きを見ると、場所取りに走ったり、傘を広げたりという行為がかつて散見されたのでしょう。

龍宮総宮社の節分

豆まき 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

龍神総宮社の豆まきは、有名人がたくさん来ることでも知られます。
2018年は、貴乃花親方、貴景勝関、せんだみつおさん、桂きん枝さんなどの錚々たる顔ぶれでした。

龍宮総宮社の節分

豆まき 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

そして、いよいよ節分恒例の豆まきがはじまりました。
関取方はかなり遠くまで豆を投げてくれますが、芸舞妓さんや芸能人は近くにしか届かないので、前の方がたくさんゲットできるようです。
あちこちで大争奪戦が繰り広げられます。

龍宮総宮社の節分
龍宮総宮社の節分
豆まき 2018年2月3日 撮影:MKタクシー

いちおうこれだけの紙に包まれた豆をゲットしましたが、結果は残念ながら粗品2点でした。
京都でも随一の「本気の節分」です。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

⑭ 2021年の節分行事中止情報

2021年の節分は、124年ぶりに2月2日になるという記念すべき年ですが、新型コロナウイルスの影響により、京都では軒並み節分行事の中止が発表されています。
現時点では中止が発表されていなくても、今後中止となる可能性も高いです。京都で催行予定と発表されている節分行事も、今後あらためて中止となる可能性もあります。

以下が1月26日時点の京都の節分行事情報です。

2021年節分行事の中止情報
  • 石清水八幡宮(1月31日)鬼やらい神事→中止

公式ホームページ:石清水八幡宮

  • 鞍馬寺(2月2日)節分追儺式→関係者のみ

公式ホームページ:総本山 鞍馬寺

  • 下鴨神社(2月2日)追儺弓神事・福豆まき→中止

公式ホームページ:下鴨神社|賀茂御祖神社

  • 護王神社(2月2日)神賑奉納・豆撒式→中止

公式ホームページ:京都御所西 護王神社 | 足腰の守護神 | Goou Jinja Shinto Shrine

  • 狸谷山不動院(2月2日)豆まき式→中止

公式ホームページ:厄よけ・交通安全祈祷 | 真言宗修験道 大本山 狸谷山不動院

  • 伏見稲荷大社(2月2日)豆まき→中止

公式ホームページ:伏見稲荷大社

  • 千本釈迦堂(2月2日)節分祭→中止

公式ホームページ:トップページ|千本釈迦堂 大報恩寺

  • 知恩院(2月2日)福豆の配布→中止

公式ホームページ:浄土宗総本山 知恩院

  • 毘沙門堂(2月2日)豆まき→中止

公式ホームページ:HOME | 毘沙門堂

  • 岩屋神社(2月2日)追儺式→中止

公式ホームページ:【公式サイト】山科一之宮 岩屋神社

  • 松尾大社(2月3日)石見神楽・豆まき→中止

公式ホームページ:松尾大社 - MATSUNOO TAISHA

  • 天龍寺(2月3日)大福豆まき→中止

公式ホームページ:世界遺産|京都 嵯峨嵐山 臨済宗大本山 天龍寺 公式ホームページ

  • 金閣寺(2月3日)不動堂開扉法要参拝→中止

公式ホームページ:金閣寺 | 臨済宗相国寺派

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

おわりに

節分の2月3日(2021年は2月2日)には、京都のいたるところで朝から夜まで節分行事が行われます。
うまく回れば、一日で何回も豆まきに参加することができます。
中には賞品があたる、お楽しみ抽選券付きの豆まきもあります。

京都各所で行われる節分行事をうまく回るには、やはりタクシーがおすすめです。
タクシーなら、最短時間で次の節分スポットへと移動することができます。

2021年の京都で行われる節分行事は軒並み中止ですが、2022年の節分を楽しみにしましょう!

京都MKタクシーのご用命は

お電話で ➡ 075-778-4141

MKスマホ配車で ➡ iOSAndroid
(MKスマホ配車の詳細はこちら)

Uber Taxiで ➡ iOSAndroid

京都観光には観光貸切タクシーもおすすめです。

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

media.mk-group.co.jp

*1:地球の公転周期に由来する立春と月の公転周期に由来する旧暦の1月1日は、通常は一致しない

*2:参考文献:真矢都著『京のオバケ四季の暮しとまじないの文化』(文春新書)))

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

京都各所の節分行事

① 吉田神社「追儺式」〈左京区〉

節分が盛んな京都でも、最も盛大な節分祭が行われるのが吉田神社です。
吉田神社では、いかにも「節分」という雰囲気を感じられます。中でもおすすめは、節分の前夜である2月2日(2021年は2月1日)の夜に行われる追儺式(ついなしき)です。
吉田神社の追儺式は、かつて宮中で行われてきた儀式を今に伝える神事です。
境内で暴れ回る鬼を、四つ目の仮面をかぶった大舎人(おおどねり)が退治するという流れです。

吉田神社の追儺式

大舎人 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

京都でも最大の節分行事だけあって、東大路の参道から多くの人で賑わっています。
参道をかきわけるように進み、本宮前に到着。すでにこの段階で本殿前の追儺式観覧スポットは入場規制がかけられています。

仕方がないので、大元宮への参道の途中にある山蔭神社前で追儺式の列が来るのを待機。
やがて、目の前を大元宮から本殿方向へと向かう一行が通り過ぎます。
赤い顔に角を生やした鬼・・・ではありません。鬼を追い払う側の大舎人(おおどねり)です。仮面をかぶることで、金色の4つの目を持った異形の中国の神様の「方相氏(ほうそうし)」になります。
狭い参道なので、すぐ目の前を通っていきます。

吉田神社の追儺式
吉田神社の追儺式
赤鬼と青鬼

続いて、本日の主役の鬼が来ました。
赤鬼、青鬼が周囲を威嚇しながら本殿方面へと下っていきます。

吉田神社の追儺式
吉田神社の追儺式
黄鬼 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

最後に黄鬼。
黄鬼は、赤鬼、青鬼と比べてなんだかひょうきんな顔立ちをしています。
ちなみに三色にはちゃんと意味があり、赤が怒り、青が悲しみ、黄が苦しみを表しています。同じく三人の鬼が出てくる廬山寺は、赤・青・黒で人間の煩悩を表しており、色と意味の違いは興味深い点です。
吉田神社の鬼たちは、なんだかひょうきんで、黄鬼も苦しんでいる顔には見えないのですが(笑)。

鬼たちはサービス精神旺盛で、子どもを見るとしっかり脅かしてくれます。大人たちは大喜びですが、本気で泣き叫ぶお子さんもいらっしゃいます。
今は境内で暴れまわっているというシーンです。

吉田神社の追儺式

赤鬼 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

節分に行われる追儺式のメインの鬼退治が行われる本殿前は、入場規制のため残念ながら見られません。
しばらく待つと、方相氏に退治された赤鬼、青鬼、黄鬼が戻ってきました。が、ここからでは背中しか見えません。
しかし、何とも哀愁漂う背中です。往路はあれだけ元気だったのに、尾羽うち枯らした様子がしっかりと伝わってきます。

吉田神社の追儺式

黄鬼 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

金棒にしがみつきながら何とか立っている黄鬼。
もはや疲労困憊の極みです。
これは演技ではなく、一連の儀式で本当に疲れ切っているのではないでしょうか・・・。
とぼとぼと、大元宮の方へと上っていきます。

吉田神社の追儺式

黄鬼 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

と思ってましたが、吉田神社の境内を抜け、参拝者もわずかになる竹中稲荷の参道へと出ると、鬼たちも割と普通に歩いています。
あの疲労困憊ぶりは演技だったのです。お見事です。

一行が控え室である竹中稲荷の社務所へ到着すると、鬼たちに向けて「お疲れ様」の声と拍手が響き、追儺式は終了します。
節分翌日の2月3日(2021年は2月2日)には、古いお札などを盛大に燃やす火炉祭(かろさい)が行われます。
盛大に燃え盛らる火炉は必見です。さすが京都でも最大級の節分行事です。

2021年の節分は追儺式・火炉祭りなどが中止

2021年の吉田神社は、新型コロナウイルスの影響により、追儺式や火炉祭りをはじめほとんどの節分行事が中止されます。
通常の参拝や神札の授与と古札類の引き受けのみ可能で、京都でも最大級の露店なども一切出店されません。

当初は節分行事の時間を公表せずに、人が集まるのを避けた状態で開催も検討されていましたが、緊急事態宣言の発令を受けて、中止と決定しました。
室町時代に節分の神事がはじまって以来、中止となるのは2021年がはじめてです。

公式ホームページ:吉田神社

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

② 壬生寺・節分会「山伏練り歩き」〈下京区〉

2月2日~4日にかけて、いろいろな行事が行われる壬生寺(みぶでら)の節分会(せつぶんえ)。
初日の2月2日に行われるのが山伏練り歩きです。
聖護院の山伏と壬生寺保育園の園児が、元祇園梛神社(もとぎおん なぎじんじゃ)から壬生界隈を練り歩きます。

壬生寺の節分会

壬生寺本堂 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

本堂にお参りする山伏たち。本堂は1962年に本尊もろとも放火で焼失し、1970年に鉄筋コンクリート製で再建されたものです

背中にぶら下がっている玉は結袈裟(ゆいげさ)と言います。前にも4個あり、6個で六波羅蜜をあらわします。
頭にかぶっているのは頭襟(ときん)と言い、大日如来の宝冠を表しています。
山伏さんたちは聖護院に属する方々です。聖護院といえば、天台寺門宗系の本山修験宗の総本山です。いわば山伏の本場です。

壬生寺の節分会

山伏練り歩き 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

大賑わいの壬生寺境内から表門を通って山伏に先導された一行が出てきました。
壬生寺保育園の園児たちが後に続きます。
山伏はおじさまがたばかりかと思いきや、結構若い方もいます。

壬生寺の節分会

元祇園梛神社 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

一行は元祇園梛神社へと到着。
名前のとおり、869年に播磨から勧請された牛頭天王(ごずてんのう)を祀ったのがはじまりです。次いで京都の八坂神社へと移ったと伝わる神社です
神社ですが、当たり前のようにお経が唱えられます
お参りの最後に一斉に法螺貝が吹き鳴らされます。

壬生寺の節分会

山伏練り歩き 2019年2月2日 撮影:MKタクシー

一行は四条通を経由して壬生寺へと戻り、そのまま14時から本堂前で節分の大護摩供養を行います。
京都のメインストリートだけあって、節分でも交通規制は敷かれずに歩道を進みます。

壬生寺の壬生狂言

壬生寺の節分といえば、何といっても有名なのは、壬生狂言です。

壬生狂言

壬生狂言 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

13時から20時まで1時間おきに上演されます。
立派な観覧席がありますが、入場は無料です。
演目は「節分」。無言劇ですがなんとなく筋はわかります。
クライマックスは「焙烙割り(ほうろくわり)」。

壬生狂言

壬生狂言 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

残念ながら、肝心の観覧席内は撮影禁止です。
外からみた観覧席はこんな感じです。
壬生狂言を見るにあたって、注意すべきは寒さです。
2月の京都の夜に座ったまま1時間近くを吹きっさらしで過ごすことなります。
本当に寒いです。しっかり防寒して節分にお出かけください。

2021年の節分は狂言などが中止

2021年の壬生寺は、新型コロナウイルスの影響により、壬生狂言、稚児行列、招福ぜんざい無料接待など多くの節分行事が中止されます。
節分の壬生狂言は、昭和初期に始まって以来、戦争による中断をのぞくと初めての中止となります。

1月19日現在で、2月1日の山伏の大護摩祈祷、2月1~2日の厄除け祈祷会と星祭り修行などの節分行事は開催予定とされています。

公式ホームページ:壬生寺

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

③ 千本ゑんま堂「大念仏狂言」〈上京区〉

千本ゑんま堂の大念仏狂言

大念仏狂言 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

節分に行われる念仏狂言として、壬生寺に次いで有名なのが、千本ゑんま堂の大念仏狂言です。

大念仏狂言は、千本ゑんま堂の本堂がそのまま舞台になります。
狭い本堂は人で溢れかえっています。
屋内なので、同じ節分の念仏狂言でも壬生寺ほどは寒くありません。

千本ゑんま堂の大念仏狂言

大念仏狂言 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

千本ゑんま堂の念仏狂言は、壬生狂言と違ってセリフつきなので筋がよくわかります。
念仏がテーマという点は共通していますが、普通の狂言と同じように観ることができます。

千本ゑんま堂の大念仏狂言

大念仏狂言 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

毎年節分には、鬼にちなんだ演目が上演されます。
ユーモラスで憎めない鬼たちのお話しです。

千本ゑんま堂の大念仏狂言

大念仏狂言 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

大念仏狂言のあとにご住職による法話があり、節分恒例の豆まきがはじまります。 
せまい境内に盛大に豆がまかれます。

2021年の節分は狂言などが中止

2021年の千本ゑんま堂は、新型コロナウイルスの影響により、狂言奉納、豆まきなどの節分行事が中止されます。

公式ホームページ:千本ゑんま堂 引接寺

MKの観光貸切タクシーの詳細はこちらをご覧ください

④ 廬山寺「鬼法楽」〈上京区〉 

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

追儺式 2008年2月3日 撮影:MKタクシー

 

京都の寺町通りにある廬山寺(ろざんじ)で節分に行われる「鬼法楽(おにのほうらく)」は、追儺式の一種です。
京都の寺社各地で行われる追儺式の中でも、寸劇風になっており、京都でも人気の高い節分行事です。
別名「鬼おどり」ともいわれて親しまれている節分行事です。

追儺式の前 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

鬼法楽式の前 2007年2月3日 撮影:MKタクシー

鬼法楽では、赤鬼、青鬼、黒鬼の三人の鬼が出てきます。
それぞれ仏教において「人間の煩悩を表しており、松明と宝剣を持った赤鬼は「貪欲(とんよく)((仏教用語としては「ど」でなく「と」。

*3:怒りのこと。仏教の十悪のひとつ。

*4:仏教用語では、物事の真実の道理を知らないという意味。